〜漏水してえらいこっちゃの巻〜
2024.11.24〜28
外水道の配管から、漏水してお庭が水浸し、なんと今月の水道代9万円😳 水道業者を呼んで、修理してもらいました🚰 水道代も工事書類を役所に提出で返金されるみたい よかったほっとしました😄 水道業者から「もう車乗り入れないほうが良い」とのことで、👩新たなミッション 駐車場工事 やってみよー おー💪


立ち上がり水栓が老朽化で、新設 古いのと2つ立っていたので、古い水栓撤去 ついでに周りにブロックとレンガを置いてみました✌️ 我ながらナイスアイデア💡
はい 前置きは、ここまでw これからが、本番ですよー😄

別の場所を駐車場と決めました 材料の計り出しのため、木を置いてみます ほーほー 地先境界ブロックは13本いりますね

丁張り設置 杭と貫で水平の高さを出します +300は製品仕上がり高さより、30cm上という意味ですよ 下がり管理です😁

所定の深さに掘削 手掘りなので大変 いや固くて ツルハシでつつきました⛏️ 綺麗に掘れましたー✌️

基礎砕石を敷き、足で踏んづけました(人間ランマ70kg級)w その後、高さを見ながら、木ゴテで整えます 高さを見るのに、しるしを付けた木、通称「バカ棒」でチェックしますよ 変な名前ですねw

⇧こんなヤツ😁 木の棒にしるしと名称が書いてあります


基礎コンクリート打設、高さを見ながら、木ゴテでならします 高さは、バカ棒でチェックもう覚えましたねw ネコで4台練りました これまた、へんな名前 一輪車を「ネコ」って言います🐱 ネコ手も借りたいwww 奥さんが監督してます👩


縦丁張りを設置、垂直の木ですね 製品の仕上がり高さ(300下り)に、水糸を張ります 水糸に合わせて、地先境界ブロックA型の布設 モルタルを敷き、並べてゆきます 低い姿勢で腰が痛い😢 ゴムハンマーでトントントン 既設舗装との接合部は、斜めにカット(芸が細かいw) 布設終了後、目地モルタル設置 側面は、手でクチュクチュっと、ドロンコ遊びww 天端のみ目地ゴテを引きます ちょっと乾いてから、ハケではいて目地ゴテを押さえると、楽ですよー


地先境界ブロックの周りを埋め戻します 車を駐車する所は、違う砕石(漏水の時購入)で敷き均します 南側は、築山から土が流れてくるので、土留めをかねてレンガを並べてみました

てことで、完成👏 じょうずにできました〜😄
知り合いの建材屋さんに、生コンでも打設しようかな〜?って、相談したら、生コン高すぎるから、やめたらとクギを刺されました😳 しばらくは、砂利の駐車場で様子を見ます😁
👩お庭がどんどんキレイになって嬉しいわ♪ お疲れ様でした!
今回も、最後までお付き合い頂きありがとうございました😊 これからも、よろしくお願いします🥺
DIYで一句
庭仕事 張り切り過ぎて 腰痛い
はっちこころの川柳