東京大神宮をご紹介します
こちらは、東京五社にも数えてられている神社です 合わせて新東京五社の一つでもあります
東京大神宮は、東京における伊勢神宮の参拝殿として、創建されました 「東京のお伊勢さま」と呼ばれて親しまれています
神前結婚式の創始した神社であり、縁結びや良縁の御神徳を賜わると、女性に人気があります
境内社「飯富稲荷神社」は、九代目・市川團十郎があつい信仰を寄せていたことから、芸能の神様として有名です

JR飯田橋駅から、徒歩5分 大きな鳥居が見えてきます



御由緒と御祭神の看板
主祭神は、天照皇大神 豊受大神です 造化の三神 天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神 の三神を、合わせて祀られているため、縁結びの御神徳を賜ります

手水舎で清めます 龍神様がお出迎えしてくださります🐲


夏越大祓には、茅の輪も設置されます 古くからこの茅の輪くぐりをすると、罪・穢れや災厄が祓われるといわれています 体調を崩しやすい時期を元気に過ごせます😄

境内の神門わき、左手にはお札を納める 古札納所があります 古いお札を納めてから、新しいお札を授かります


タイミングが合えば、結婚式に遭遇します 花嫁さん綺麗ですね いい日に行けば、何組ものカップルがお式を挙げていますよ なんだかこっちまで、幸せな気分になりますね おめでとうございます㊗️


こちらは拝殿 しっかりと祈念しました🙏 屋根をみやげると千木(交差して立つ装飾)が伊勢神宮の内宮と一緒、内削というそうです



春になると桜が綺麗ですよ🌸 桜に神社がお似合いですね😄

御朱印は、拝殿の左側にある授与所でいただけます





「飯富稲荷神社」
👩 こちらは、新嘗祭を祝した限定の御朱印です 神饌の玄米と一緒にいただくことができました ステキですよね♡

私たちがお詣りの際には結婚式が行われていたり、巫女さんが舞を舞っていたり、特別な体験に出会うことが多く 大好きな神社なのでお札も授かって、神棚にお祀りしています 都会に現れたオアシス 静寂をご体感ください😊

⿻*⌖.:˚◌˳˚⌖ ⿻*⌖.:˚◌˳˚⌖ ⿻*⌖.:˚◌˳˚⌖
東京大神宮
【所在地】
東京都千代田区富士見2-4-1
【アクセス】
JR飯田橋駅西口より徒歩5分
地下鉄有楽町線・南北線飯田橋駅B2a出口より徒歩5分
【ホームページ】
http://tokyodaijingu.or.jp