2023.11.15 着工
今回も過去ログから、床の間の砂壁が古くなって、所々カビてきたので、漆喰風に塗ってみることにしました😄 やっってみよー おー💪
着手前

面積 5畳です
使用材料


シーラー 砂壁のアクやカビを抑えて、上塗り材との付着をよくします
MORUMORU(モルモル) モルモルで塗ってみました 手でも濡れるとの歌い文句ですが、コテを使いました
養生
まずは、養生をします これ重要❗️ テストに出ますよー😁 所要時間1時間

下処理シーラー塗布

元壁がカビているし、砂壁の剥がれを防ぐためシーラーを塗ります 上塗り材との付着も良くなりますよ ペンキ用のウーローラーで、コロコロすればOK牧場😁
モルモル塗り
使用道具






ゴムコテ 240㎜ 金コテ 210・150㎜ 仕上げコテ 130・90㎜ 角コテ 270㎜ カドコテ 入角用 全部は必要ありませんが、今回はゴムコテと角コテを新調しました ちっちゃいコテとカドコテがあると便利
あと、手板 手板には、テープを貼るのがいいですよ 上から少し重ねるのがポイント モルモルが後で、カチカチになって、取れなくなります〜😁
上塗り材塗布
11/16 1回目壁塗り 所要時間3時間

ゴムコテで薄ーく、塗っていきます やはり、ゴムコテは作業しやすいですね 買って正解⭕️ 欲張って、手板にのせすぎると、重いので少しずつのせて、塗っていきます
11/18 2回目塗り 3時間

十分乾かして、2度目を塗ります 1度目だと、下地がうっすら見える所があったので、今度は丁寧に塗ります😊 角コテが使いやすいです
完成

じょうずに できました〜♫ 漆喰風〜😙♪
モルモルは施工しやすいですが、ただ服とかに、くっつくと、とれないので注意が必要です あと匂いがあるので、施工後換気も必要です
近くに水バケツを置いて、コテをまめに洗ってください(固まると、落とすの大変です😅) 1回目はこだわらず、大きく薄く塗っていくのがコツです 2回目は丁寧に塗ってくださいね😊
今回は押さえ切りましたが、コテムラがあっても、それはそれで、いい味だと思います ただ お手てで塗るのは。。。材料くうし、あちこち汚すような・・・
漆喰風 MORUMORU(モルモル) おすすめでーす😄