高幡不動尊を紹介します 真言宗の別格本山になっていまして、正式名称は、「高幡山 金剛寺」です 関東三不動の一つに数えられ、元木の不動尊 今を去ること1100有余年、不動尊像を奉安したのに始まる

初めて訪れたのは、前の勤め先での初詣でした お護摩修行を体験し、一緒にお経を唱えたい一心で勉強を開始! 経本を買ったり、CDを買ったり、YouTubeを見たりしました あれから20年くらいたち、だいぶ唱えられるようになりましたが、まだまだ修行が必要です😁 はっちが最もお参りに行くお寺です

こちらがお寺の正面になります 左手側には駐車場があります 平素は、混雑なく停めることができますが、初詣や行事の際は、公共交通機関でお越しになるのがよいと思います

仁王門

お寺の楼門です 仁王門と呼びます 改修工事が終わって綺麗になりました 立派ですね 両サイドでは、仁王像が睨んでいます😱

仁王門をくぐると左手には手水舎、中央には大香炉、そして正面にりっぱな不動堂があります 

不動堂の右手には、お護摩の受付やお守りなどを売っている宝輪閣(お札所)があり、おみくじや護摩木もありますよ 護摩木にお願いを書くと、お護摩の時、お焚き上げしてくれます

不動堂

♪「ご参境のみなさま、お護摩はどなたでも、ご参加できます。不動堂へお越し下さい」 お護摩のアナウンスでお堂に入ります 堂内は脱帽です

堂内撮影禁止ですので文章のみで解説しますね 正面中央に真っ黒い 不動明王の仏像があります 左右には、せいたか童子 こんがら童子 新丈六不動明王(身代わり本尊)坐像280cmの大迫力 ビビります🫣

お護摩は、大太鼓が鳴り響き、たくさんのお坊さんの読経 護摩(ホーマ)の火が燃え上がり🔥 圧巻です ぜひご体感下さい😊

👩 気持ちが凛とします ぜひ体験してみて下さいね

お護摩を終え、不動堂を後にして
次に向かうは。。。。奥殿です

奥殿

こちら奥殿になります 宝物館にもなっています 入館料300円となります
ガラス越しに外から参拝するなら、無料です😆

👩 他にも貴重な史料があるので、拝観オススメです!

丈六不動明王(汗かき不動)坐像285.8cm 平安時代 この仏像が壊れた時の代わりが、不動堂のお不動様です

奥殿の右手側、古いお札やお守りは、こちら衲札所にお納めください

トイレは、大きい松に枝垂れ桜を目標にお越しください 丁度、不動堂の右奥にありますよ🚻

五重塔

こちらは五重塔、高いですね 1階部分に観音様がいらっしゃいます 平安時代初期の様式で建てられた塔で、和様、三手先出組、青銅瓦葺、塔高40m、総高45m です
地下は無料休憩所になっているので、お疲れの際はこちらでご休憩下さい、こちらトイレもございます🚻

山内八十八ヶ所巡り お地蔵さんを拝んで歩きます 今回は、行きませんでしたが、暖かくなったら、ご紹介しますね

大師堂と各お堂

大師堂です 右手にはお大師様の銅像もあります 弘法大師にご挨拶🙏 「南無大師遍照金剛」とお唱え下さい

他にも、色々なお堂があります 虚空蔵菩薩さま、聖天さまです

大日堂

本堂です 大日堂では、色々なお宝を展示しています 入館料は200円 鳴り龍が有名で、部屋の中央で手を打つと。。。。 ぜひご体感下さい😄

御朱印

奥殿の裏手、御朱印はこちらの建物です お寺の事務局にもなっています

👩 御朱印帳はこちらでいただきました お寺の御朱印1番目です☝️

弁天池

弁天池には、蓮が植えられています 橋を渡って、弁天様にご挨拶します 金運アップお願いします⤴️⤴️💰
👩7月には、立派な蓮の花が咲きます 綺麗ですよ

降魔殿

こちらは、車祈祷受付と、降魔殿 お祓の車は駐車場に停めて祈祷を受けます はっちのマイカーもお祓いしていただきました😄

6月は紫陽花が綺麗です 

新選組

昔、大河ドラマにもなった「新選組」 鬼の副長「土方歳三」の菩提寺になっています 境内のおみやげやさんで、新選組もグッズ売ってます ついつい買ってまうやろ〜w 断然 土方推しです😁

当然、司馬遼太郎の「燃えよ剣」も読破済み♫

当然、映画「燃えよ剣」も鑑賞ズミ〜♫ 岡田クン カッコよかった〜😄

そんなこんなで、お寺を後にします 最後に、毎回立ち寄るまんじゅう屋さんに、顔を出して帰ります おまんじゅう 美味しいですよ😋 元祖「高幡まんじゅう松盛堂」境内売店 まんじゅうバラ売り1個(150円)より購入できます

👩 お参りの後にいただくおまんじゅうが、いつも楽しみ♪ つぶあん、こしあんが選べます 私はこしあん派!しっとりふぁっと美味しいおまんじゅうです

PS : 今は亡き、川澄大僧正「現代は何かとストレスの多い時代です 心が汚れたら、心の洗濯にお越し下さい」と、その言葉に救われました また、お参りに行きたいと思います😊

*⌖.:˚◌˳˚⌖ *⌖.:˚◌˳˚⌖ *⌖.:˚◌˳˚⌖ *⌖.:˚◌˳˚⌖

【所在地】
東京都日野市高幡733

【最寄駅】
京王線・多摩都市モノレール高幡不動駅下車 徒歩5分

【ホームページ】
https://www.takahatafudoson.or.jp/

投稿者
アバター画像

hatticaad8

おでかけ好きの2人が素敵なスポットを紹介します♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)