〜大山詣「どちらさんも けがなくて よかったね〜」の巻〜
2024.11.13
今日は神奈川県にある 大山を登山してみたいと思います いつも電車が多いのですが、今回は車で高速道路をブイーンと行ってみまーす🚗
古来より「大山に登らば、富士山に登れ。富士山に登らば、大山に登れ」と言われ、江戸時代には「両詣り」が盛んに行われたそうです 江戸庶民100万人のうち、20万人が訪れたというから、驚きですね また落語や歌舞伎にもなっている「大山詣」満喫したいと思います
年明けに、富士塚を登ったので、大山を登れば、晴れて両詣りの完成です 富士塚の模様は、こちらをご覧ください https://www.hatti.blog/kigensetu/ それでは、スタートです😄

新東名高速道路を伊勢原大山ICから降りて5分程度 ゲートが見えて来ました もうすぐ駐車場に着きます






大した渋滞もなく、駐車場に到着 第一希望の市営第二駐車場が満車だったので、少し下った所にある「NTTル・パルク伊勢原大山第1駐車場」というコインパーキングに停めました(料金は同じ) さあ 大山ケーブル駅を目指しますよ👉



まずは「こま参道」の階段を登ります 登山スタート😄



こまの絵を数えながら進みます 小さい こまは、1 大きな こまは、10です 楽しいですね


長い階段、脚が疲れてきました😢
はぁはぁ やっとの思いで、駅にたどり着きました😅

ケーブルカーに乗車、出発進行👉 🚃 乗り物大好き💕
👩窓が大きくて景色がよく見える〜

下りのケーブルカーに中間駅ですれ違います ここ大山寺駅は、帰りに下車しますね


所要時間6分 あっという間に、阿夫利神社駅に到着です😊

駅を出ると わーい 絶景📷 高ーい 天気も良くて最高〜♪


ササッ 先を急ぎます と、また階段😳 がんばって登りますよ
阿夫利神社

鳥居が見えました⛩️ 神社に到着です お疲れ様でした😁 前回来た時には、霧で視界ゼロでしたが、今日はうってかわって、快晴見晴らし最高ー!
前回の様子もチェックして下さいね https://www.hatti.blog/ooyama05/



拝殿をお詣りします 風が吹いて、気持ちいい〜😊


日本遺産に選ばれました 写真の銅像が、巨大な大太刀を奉納した時のものです 後ろは、絶景📷 最高ー!



拝殿の右手に入り口が、今回のお目当て「神泉」大山の名水をいただきます💧
TVでも紹介されました お味は、まろやかでしたよ😁


次は、拝殿の左手 摂社された 浅間神社をお詣りします 此花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)様がまつられています こちらが富士山の神様です 大山は父親の大山祇大神(オオヤマツミノオオカミ)様 親子の絆、両詣りの由縁とされています 此花咲耶姫様は美の女神様なので、奥さんは一心に拝んでいます🙏 😁
今年は、富士塚と大山でOKでーす🙆♂️


神社の東側、もみじが少し紅葉🍁 もうすぐ見頃になりますね

ここで、ちょっとブレイク☕️ 鳥居、右側にあるカフェ『茶寮 石尊』に入ります 詳しくはこちらをご覧下さい

あー 美味しかった♪ この辺で、楽しかった阿夫利神社とさよならします また、来年来ますね🙏

急な階段を下ります すごい勾配、手すりにおつかまりください😊


ん? ルーメソ? なんですかね? 変わったお店「さくらや」さん、に入ってみます 詳しくは「はっちの食べ歩き」をご覧下さい😊

あー 食った食った 大満足😋 阿夫利神社駅から、下りケーブルカーに乗ります🚃




わーい 下りは先頭の座席取れました😄 出発進行👉・・・🚃・・・大山寺駅 3分程度で、大山寺駅に到着 今度は、下りますね 一路大山寺を目指します


分かれ道の看板 左折して正面参道を登ります レッツトレーニング😁 脚に不安のある方は、右折してらくらく参道のスロープを登り下さい
大山寺

それではスタート 石段の段が高いw トレーニング効果抜群です🏋️ 乳酸が溜まる〜💦
👩愛宕神社ではないのに、一気に登ってしまう💦あ〜〜疲れた
でも、この階段は幻想的な雰囲気が好き


はっちの手スケール20cm +8cmくらいあるでしょうか 脚がパンパンになしました がんばって登りましたー💪

大山寺到着✌️ 先ずは、清めます


お寺の由来が書いてあります

本殿の前に、大師堂を参拝🙏





続いて、本殿を参拝 うれしい本日御開帳日 しっかり中を、お参りしたいと思います 梁の龍がすごい迫力です


刀を呑み込む、倶利伽羅龍 迫力満点 消防の木遣の石像もありました


厄除けのかわら投げ 丸い輪に入ると何かいい事が・・・ 挑戦してみて下さい⭕️

お寺からも、絶景📷 紅葉は綺麗でしょうね🍁




そろそろ、大山寺を後にします 正面参道の石段急ですね 帰りは大人しく、スロープを下ります😁


大山寺駅に到着 帰りのケーブルカーを待ちます


無事、大山ケーブル駅に帰って来ました〜😊

ここから登れば、お寺に着くのですね 今回は、ケーブルカーで、楽々でしたが😁


帰りながら、こま参道を散策 「これ、絶対うまいやつ〜♪」 前回も買った、メンチカツを購入 リピ買いです😊 うまーい オススメです😋

ようこそ、大山詣りでした 歌舞伎の旗でパシャリ📷 巨大な大太刀担いでいますね

楽しかった大山ともお別れです また、来年来まーす😄

はい 大山詣をお届けしました 最後まで、読んでいただきありがとうございました😊 おのぼりでは、ありませんでしたが、また楽しい記事を書こうと思いますので、よろしくお願いします🥹