都心から少し離れた 府中にある大國魂神社を紹介します こちらは、東京五社に数えられています

武蔵国の総社 武蔵野の守り神としてお祀りされた神社です 創始は古く「六所宮」と称されました 例大祭は「くらやみ祭」と呼ばれ、東京都指定無形民族文化財となっています

京王線 府中駅下車、参道には”けやき”が立ち並ぶ、並木道があります 府中駅から歩くこと5分、神社に到着です

“けやき”の大木は圧巻です 樹齢1000年、歴史ある古社です

大國魂神社は境内の広い神社です 案内図で確認します

大鳥居をくぐります 御影石では日本一と言われています 迫力がありますね😳

手水舎で清めて、随神門をくぐります 立派な門ですね くらやみ祭での神輿や大太鼓の出入りをスムーズにするために、開口と高さを決めたそうです

中雀門です 明治維新百年記念事業として、昭和44年7月現在の物に建て替えられました

それでは拝殿を参拝させていただきます🙏 
 
👩 拝殿より左にある社務所で、御朱印をいただけます!

👩 力強い御朱印ですね!

現在の本殿は、室町時代末期の神社建築と三殿一棟の特異な構造形式は例が少なく珍しい 構造は九間社流造、向拝五間、銅板葺、外部総朱塗り、流造の社殿三棟を横に連絡した相殿造です 東京都有形文化財に指定されています

本殿左側に水神社 深井戸を利用して地下水を竜頭口より流しています

境内には、大きな木がたくさん生えています いい気(木)が流れている証拠ですね 遥か悠久の時の流れを感じます😁

宮乃め神社 演芸の神、安産の神様として崇敬されている 源頼朝の妻、北条政子の安産を祈願した神社として有名です

👩 安産の御神徳を授かろうと、妊婦さんもお詣りしていました

この日は、「よさこい祭り」をやっていましたよ
その模様は、こちらをご覧ください💁 https://www.hatti.blog/ookuni-yosakoi/

*⌖.:˚◌˳˚⌖ *⌖.:˚◌˳˚⌖ *⌖.:˚◌˳˚⌖

【所在地】
東京都府中市市宮町3−1

【アクセス】
京王線府中駅より徒歩5分/JR武蔵野線・南武線府中本町駅より徒歩5分

【ホームページ】
https://www.ookunitamajinja.or.jp

投稿者
アバター画像

hatticaad8

おでかけ好きの2人が素敵なスポットを紹介します♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)