伊勢神宮内宮正宮

わー 着きました 伊勢神宮内宮正宮です 緊張します🫨 日本人の大御祖神である天照大御神を祀る正宮 内宮には三種の神器のひとつ、「八咫鏡」が祀られています 正宮の前では、個人的なお願いよりも、感謝の気持ちを伝える場所とされています
👩 いよいよお詣りです


写真撮影は、石段の下までです お気をつけ下さい 25段石段を上がった先が正宮です

一生に一度は、お伊勢さま 最大のミッションをクリアしました ほっと なんだか、心も軽くなりました😊




続いて、荒祭宮に向かいます 途中の御稲御倉は神宮神田で収穫した御稲が奉納されています 外幣殿は現在では神宝などが納められています おっと 踏まぬ石を回避することが、できました👌
荒祭宮


荒祭宮をお詣りします 天照大御神荒御魂にしっかりと、願をかけました🙏 天照大御神の活動的神域をあらわします 内宮の十別宮の中で第一位とされ、正宮の北方、やや小高い場所に鎮座しています


あちこちに、立派な木ばかりで地元にあったら、全部御神木で注連縄をはるようです 良い気が流れています おや、ガイドさんに話を聞いているグループが、説明を聞けたらなお良いですね


念願の御朱印をいただきました 奥さん、大喜びです👩


次は、風日祈宮に向かいます






橋を渡る時ちょうど太陽が見えました☀️ あー 眩しい 太陽がありがたいです 朝は、あんなに寒かったのに、だいぶ暖かくなってきました




風日祈宮をお詣りします🙏 級長津彦命・級長戸辺命を祀る 蒙古襲来をきに別宮に昇格しました


元来た道を戻ります 帰りは、参集殿の方に進みます


火除橋を渡ります その先に参集殿があります





参集殿にあるショップで、御神酒を買いました🍶 家の神様におみやげです😊 銘柄は、白鷹 あと、らくがんも買いました


庭園の所まで帰って来ました 最後に、大山祇神社・子安神社を参拝します




神路山の入口の守護神が大山祇神です 子安神社は、大山祇神の娘神の木華咲耶姫神を祀っています 安産や子受け、子育ての神様として信仰を集めています 今日はあまり参拝者は、いませんでした 土日祝日では、ありえないですね




宇治橋の欄干 擬宝珠(ぎぼし)にまた来ますとご挨拶 近いうちに、また訪れたいと思う、はっちなのでした😊