二見浦へ

荷物を預けてふたたび、伊勢市駅へ 二見浦駅までは、JR線で行くことができます ご利用はキップのみ! suicaは使えません! デジタルでは、ないんかい😁

👩 どんな旅になりますか、ワクワクします♪

JR快速みえで、出発 進行🚃

👩 JR参宮線はディーゼルで結構お尻に振動を感じました💦

はーい 二見浦駅に到着 駅から徒歩で神社に向かいます レッツゴー💪

👩 駅前には、タクシー乗り場がありましたので、タクシーの利用もOKです!
今回は、歩いて行きます 

駅を出て、真っ直ぐ夫婦岩表参道をすすみます 駅舎は、夫婦岩をイメージしたものみたいですね

👩 夫婦岩をイメージしていたんですね!

参道には、お店や宿泊施設が立ち並んでいます なぜか、こちらでは「かえる」の置物がたくさんあります 二見興玉神社へいけば、謎が解けますね 海はもうすぐです🌊

お腹空いてきたので、伊勢うどんを食べました 写真はありませんあしからず😅 昔 江戸時代、伊勢参りした人のお腹をいたわるため、やさしくやわらかな麺にしたそうです 注文したら、1分くらいで出てきました はやーいw つゆの色は、濃いですが、しょっぱくはないです 美味しい〜😋 やわらかい麺が、お腹に優しそう 今回は、腹八分目😁

👩 注文してすぐに出てきたのでビックリ!
温かく太くて柔らかい麺が、色が濃く甘みのある醤油でからめてあるシンプルなうどんです たまご入りにしたのでまろやかな味になって美味しかったです

二見興玉神社

かつて伊勢神宮を参拝する人々は、まず二見浦に行き身を清めました 現在では、浄化と縁結びに御神徳があると多くの人が訪れます

御祭神と由緒の看板です 御祭神は、猿田彦大神、宇迦御魂大神です 御神徳は「みちひらき」と「金運」ですかね お金持ちに導いてください😄

狛犬のお出迎え

二の鳥居をくぐり 進みます 海と夫婦岩は目の前です

海〜 波が荒いw

おっと 見逃す所でした 奥さんが呼び止めてくれました サンキュー😁 手水舎で清めます かえるちゃんの顔(願)に水をかけました🐸

鳥居の先、注連縄で結ばれた、高さ9mと4mの夫婦岩です 風が強く、歓迎されています❤️

👩 こんなに近くで見れるなんて感動しました・・・🥹

あちこちのかえるの謎解けました 海の岩の上に、居ます かえるw 不思議ですねー🤔

👩 かえる岩と呼ばれる岩 ほんとうに、ちょこんと岩の上にかえるが乗っているみたい😊

夫婦岩よりさらに奥へ みそぎばしを渡ります

龍宮社 まずは、手水舎で清めます

龍神様にお詣りします

奥さんのお目当て、御朱印をいただきます 今回の旅で、いくつ集まりますか楽しみですね😊 

👩 こちらの神社は二ヶ所とも書き置きでの御朱印でした

最後に、天の岩屋を参拝 奥の方がほこらの様になっていました 神話の世界では、天照大御神が隠れた場所のひとつとされています

それでは、神社を後にします と😳 鳥居の上にちょうど太陽が☀️ 奥さん持ってますね〜 奇跡の1枚😁

👩 お天気に恵まれてよかったです♪

海沿いの堤防の上を歩いてみましたが、風が強くて強くて 寒い😨

電車の時刻が迫っていたので、早足で駅まで戻って来ました 駅員さんから切符を購入 「この切符は、自動改札機を通れません」w アナログの極みwww

ここまで読んでいただき、ありがとうございました😊 

お伊勢さまで一句

神風が 吹けば自分と 皆思う
  〜はっちこころの川柳
投稿者
アバター画像

hatticaad8

おでかけ好きの2人が素敵なスポットを紹介します♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)