今回は、芝大神宮をご紹介します 

こちらの神社は、東京十社のひとつに数えられています 近くには、増上寺・芝公園、東京タワー🗼と東京ど真中!

石造りの大きな鳥居、神明鳥居をくぐると目の前が階段です

階段を上がり、左側に手水舎です 

👩「禊の湯」が入っていました

いよいよ拝殿をお詣りします🙏 

主祭神は、天照大御神と豊受大神 相殿として、事代主命・大国主命・倉稲魂命・菅原道真公・源頼朝公・徳川家康公が祀られています


御由緒は、約1000年前の平安時代、寛弘二年(1005年)一条天皇の御代に創建されたお社です 古く鎌倉時代は、飯倉神明宮、芝神明宮と称され源頼朝公の寄進を受け、江戸時代には「関東のお伊勢さま」として、庶民の崇敬を集め賑わいました 

👩 一条天皇の時代、令和6年にNHKの「大河ドラマ 光る君へ」の時代に創建されたんですね〜

秋祭りの「だらだら祭り」は、江戸東京を代表するお祭りです 例年9/11〜21の11日間におよぶお祭りから、「だらだら祭り」の俗称が生まれました 江戸っ子は、口悪いですね😁

芝大神宮の力石 こんなの持ち上がります〜? ヤバ 力持ちにも程があるやろーw
江戸時代のお相撲さんは、持ち上げたらしいっす😳

狛犬目線で、東京の街を見下ろします その昔は、江戸の町を見ていたのでしょうね あー 天気わる〜☂️

深々とありがとうございました😊 天照大御神様なのに雨って・・・ でも、雨は歓迎されてるサインってことで、ポジティブシンキング〜😁

*⌖.:˚◌˳˚⌖ *⌖.:˚◌˳˚⌖ *⌖.:˚◌˳˚⌖

【所在地】
東京都港区芝大門1-12-7

【アクセス】
JR山手線・京浜東北線 「浜松町」北口徒歩5分
都営地下鉄浅草線・大江戸線 「大門」 A6出口 徒歩1分
都営地下鉄三田線 「御成門」A2出口 徒歩5分

【ホームページ】
http://shibadaijingu.com

投稿者
アバター画像

hatticaad8

おでかけ好きの2人が素敵なスポットを紹介します♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)