〜関東のいずもさん〜

関東のいずもさんで有名な、出雲大社 相模分祠を紹介します

東名高速道路、秦野中井出口から、はだの桜みちを通り、出雲大社入口を右折突き当りを右折すると、参道入口に着きます ここから、真っ直ぐに本殿に向かいます 参道入口の道路向かい側が、第二駐車場です🅿️

電車は、小田急小田原線秦野駅が最寄り駅です 駅から歩くと30分ほどかかるので、バスをお勧めします

こちらが出雲大社の鳥居になります

鳥居の右手に出雲記念館、その奥には第一駐車場があります🅿️

鳥居の下に、蛇のオブジェ 最近の作品だそうです 鳥居をくぐると、手水舎です 長い竹の穴から、水が出ています ひしゃくはありません

まずは、本殿・拝殿をお詣りします 太いしめ縄が特徴的です 出雲大社の参拝は、ニ拝四拍手一拝でお願いします🙏

👩 この立派なしめ縄が出雲大社って実感しますね!

御祭神は、大国主大神(だいこくさま)で、天下で最も御神徳のある神と称されています 特に、縁結びの神として知られております

境内の梅が綺麗に咲いていましたよ😊

授与所はこちら、御朱印をいただきます 授与所受付時間は8:40〜17:00までだそうですよ!

御朱印を待っている間に、辺りを散策! お守り・お札・縁起物がたくさんあります 本殿の左には、祖霊社があります

出雲大社相模分祠の由緒看板と千年の杜の看板 「ふるさとの木によるふるさとの森」を再興させようと植樹されたそうです

ここが千年の杜入口 石に千年の杜と刻まれていますね

秦野の名水が湧き出ています 全国名水百選に選定され、多くの参拝者がお水取りに訪れます

千年の杜の奥には、龍蛇神の社が祀られています 出雲地方に古来よりつたわる龍蛇神様を千年の杜の守り神としてお祀りしています 縁結び・金運の御神徳を賜ります

湧水が小川になって流れています 癒されますね

👩 湧水たくさん出ていましたよ!

御朱印をいただいて、出雲大社を後にします

👩 こちらで、境内社の御嶽神社と八坂神社もあわせていただきました😃 素敵♪

続いて、境内社の御嶽神社を参拝します 参道入口の左側になります 狛犬のお出迎えです そういえば、出雲大社には、狛犬はいませんでしたね

鳥居をくぐります 進んで、右側に手水舎です

御嶽神社と八坂神社の由緒看板です

七福神えびす様です だいこく様にえびす様と、こちらの出雲大社は縁起がいいですね😄

御嶽神社を参拝します🙏 地元の御嶽神社は、初宮参りの神社で、不思議な縁を感じざるを得ません😁

八坂神社を参拝します🙏 地元の氏神も八坂神社なので、縁が深まると思います😊

千年の大けやきです 平成になってから取り除かれたが、けやきの腰の位置には、大きなコブが生えており日照りの際、御神木のコブをひっぱると、伊勢原の大山より恵の雨が降るとの伝承があります


👩 樹齢千年の立派なケヤキに圧倒されます!

立派な両部鳥居をくぐり、神社を後にします

八坂神社の裏手にも、御神木があります こちらは樹齢500年余り、いい気(木)が流れていますね🌳

西参道入口で、第三駐車場となります 今回は、第三駐車場に駐車場しました🅿️🚗

*⌖.:˚◌˳˚⌖ *⌖.:˚◌˳˚⌖ *⌖.:˚◌˳˚⌖ 

【所在地】
神奈川県秦野市平沢1221

【アクセス】
電車とバス・・・
 小田急線秦野駅下車 5番線 
*神奈中交バス・土橋経由渋沢駅北口行き 保健福祉センター前バス停下車→徒歩3分
*神奈中バス・畑中経由渋沢駅北口行き 畑中バス停下車→徒歩3分

車・・・
 東名高速 秦野中井インター→西大竹(左折)→出雲大社入口(右折)(駐車場130台有)

【ホームページ】
https://www.izumosan.com/

投稿者
アバター画像

hatticaad8

おでかけ好きの2人が素敵なスポットを紹介します♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)